社長ブログ

SESを始める理由(その1)
IT業界全般&雑談
time2025.05.14
SESを始める理由(その1)
今まで、エンジニアの育成環境としては、受託開発の方が優れており、SESには課題が多いと考えていました。つまづきポイントも目の前にいないと発見しにくいですし、頑張った時に労うのも難しくなります。SESを避けて当社に面接に来るエンジニアからも「普段一緒に仕...
続きを見る
プログラミング教育の必修化
IT業界全般&雑談
time2020.09.02
プログラミング教育の必修化
プログラミング教育が小学校で必修化されましたね。そして、2024年の大学入試にはプログラミングが導入されます。全国民が小学生の時にプログラミングを経験し、その中から、向いているな、楽しいな、と思った人が職業として選択する事になるので、ITエンジニアのレ...
続きを見る
クリエイティブはスケールしにくい
IT業界全般&雑談
time2020.07.08
クリエイティブはスケールしにくい
中小企業向けコンサルタントの矢田先生(矢田祐二さん)は、外部の業者に仕事を依頼する際、「創造的な仕事は、情熱を持つ個人に依頼し、量のある作業は、安定した組織に依頼すべきである」と仰っています。私もそう思います。システム開発の場合、個人に発注するのはリス...
続きを見る
テレワーク
IT業界全般&雑談
time2020.05.13
テレワーク
緊急事態宣言が発令されて、弊社も全社完全テレワークに移行しました。準備作業は以下の通りで、意外に少ないと思いました。 ・ホームページへの掲載、お客様への連絡・ボイスワープの申し込み、電話受付代行会社との契約・事務所内清掃業者、玄関マットの業者へ事務所閉...
続きを見る